145回 森吉山 

奥羽山脈から西に離れ、秋田県のほぼ中央に位置します。
複式アスピーテ火山だそうです。
深田久弥氏は、その著書「日本百名山」の後記で
「森吉山、姫神山、船形山など、いい山ではあるが、少し背が足りない」
と書いています。
しかし、その品格、歴史、個性において秋田県の名山です。





登山道

黄色の花は「ニッコウキスゲ」です。




登山道からの眺め




山頂付近からの眺め




山頂にある「森吉神社」の御神体の冠岩




山頂









ニッコウキスゲ




抱返り渓谷

 森吉山の近く、田沢湖の南方にある渓谷です。





抱返り渓谷の滝





わらび温泉

田沢湖の南にある温泉で「ゆぽぽ」と呼ばれています。



「東北方面」:山行きメモ(その1)


 2013726日(土)晴れのち雨 

 早朝、能代の妹宅を立ち、森吉山の登山口「こめつが山荘」には6時半頃着いた。

 715分出立。

 天気予報では、曇りで雨も降るようなことを言っていたが快晴である。

 森吉山は、深田著「日本百名山」の後記で東北地方の山について
「森吉山、姫神山、船形山など、いい山であるが、少し背が足りない」と言っている。
百名山になろうかという山である。
名山の部類に入る山なのであろう。


 森吉山は火山である(あった)。
主峰のぐるりに「一の腰」、「前岳」、「石森」などの外輪山があり、
それを縦走するのが今回の登山ルートである。
なだらかな山容はスキー場となっていて、最初はそのスキー場を登る。
1時間50分で「一の腰」についた。


 妹の家で酒を飲み過ぎて、体調は十分ではない。
ゆっくり、ゆっくり歩く。
暑さがそれほどでもないのが救いであった。


 「一の腰」まで登ってしまえば、後はなだらかな縦走歩きとなる。
そして、登山道から主峰の森吉山が常に眺められた。
ピダミダルな美しい山容である。


 この山は花の山だ。
ちょうどニッコウキスゲが満開の時期を迎えており、あちこちに咲いていた。


 前岳に森吉神社があり、避難小屋がある。
そこで初めて人に逢った。
そこから山頂まで一時間ほどで、その間に下山してくる人に逢う。


 山頂には1040分に着いた。
3時間20分要したことになる。


 山頂からは360度の大パノラマである。
素晴らしい眺めだ。
この山は名山と言ってよろしい。


 下山は淡々と下るだけである。
2時間15分で登山口に着いた。
6時間の山登りであった。


 この山に登って、体力に自信がついた。
これからの山も、無事に登り終えられることを祈る。




この回のトップページ



森吉山・山頂を望む

 今回から「東北の日本二百名山、三百名山」、8座の掲載となります。

写真の黄色い花は「ニッコウキスゲ」です。




今回の山: 145回 森吉山


(前回の山:関西百名山 42回 笠捨山)

(次回の更新予定:315日)




近況(3月1日、2016年 記)

三月になりました。
奈良の「お水取り」も始まって、
これから日に日に暖かくなるのでしょう。


 梅が満開で、先日、山の仲間と「観梅のハイキング」に出掛けました。
216日の朝9時半、
日頃、須磨アルプスで出会う人々に声を掛けて、
東山の山頂に集合したのです。
こんな風に山の仲間が一同に会し、
ぞろぞろ山を散歩するのは、年に一度のことで、
日頃、疎遠な人とも交流することになるのです。

今回は20人ほど集まりました。


 東山から須磨アルプスを歩き、須磨離宮公園に抜け、
更に須磨寺から梅の名所
綱敷天満宮」に至るコースでした。


 山の仲間と云っても、「毎日が日曜日」の年寄りばかりです。
私より年配の方も多く、みなさん、良く歩かれたものと思います。
日頃、須磨アルプスで鍛えておられるから、元気なのです。




 四月になれば、九州に出掛ける予定です。
その計画を練らねばなりません。
九州百名山では、「えびの高原」付近の山、
栗野岳、白鳥山、矢岳が残っているのですが、
硫黄山が噴火の危険があるとかで、近寄るのは危なそうです。
栗野岳は少し離れているので、登れそうです。


 今回の九州の山のメインは、屋久島です。
屋久島には九州百名山は、5座あります。
そのうちの4座に登る予定です。
ただし、私も年で登れるかどうか分かりません。
山は二の次にして、島で、のんびりしてこようと思っているのです。


今後の予定

3月 2日 歯医者へ行く

   7日 病院(痔)へ行く

 15,16日 四国へ行く(姪の結婚)

   18日 会社OBの集まり(梅田)

   19日 友人と「木下サーカス」(花博鶴見緑地)

 その他、免許の切り替え、車検など、いろいろあります。

免許の方は、75歳になりますから、認知テストがあるそうです。